北海道の理学療法士菅原和侑 ブログ〜北海道ファースト〜 算命学メルマガ

同じ星でも“場所”で意味が変わる?──算命学の奥深さ

同じ星でも“場所”で意味が変わる?──算命学の奥深さ

こんにちは、未来占略コンサルの菅原です。

前回は「宿命とは何か?」というお話をしましたが、
今回はその星たちが“どこにあるか=宮”によって、
意味や活かし方が大きく変わるという、算命学の深い世界をご紹介します。

星の意味は「場所」で変わる

算命学では、生年月日によって現れる星が、
命宮・仕事宮・配偶者宮・子供宮・財産宮といった“5つの場所(=宮)”に配置されます。

この宮は、人生におけるそれぞれの“舞台”を表しており、
星がどこにあるかで、その人の役割・才能の出し方がわかるのです。

  • 命宮:自分の本質・性格
  • 仕事宮:社会での役割・働き方
  • 配偶者宮:恋愛・パートナーシップの傾向
  • 子供宮:育成・表現・創造性
  • 財産宮:お金との向き合い方・蓄積力

車騎星の“配置”で変わる人生の現れ方

たとえば、行動力のある「車騎星」が──

  • 命宮にあると:自分自身がまっすぐで正義感のある行動派
  • 仕事宮にあると:職場でリーダーシップを発揮、営業や現場で活躍
  • 配偶者宮にあると:恋愛で主導権を握りやすいタイプに

同じ星でも、“入っている場所”でこんなにも意味が違う。
これが、算命学の面白くて実践的なところなんです。

星と宮を知ると、人生戦略が立てられる

✔︎ 自分に合った働き方や環境がわかる
✔︎ 恋愛や人間関係のズレに気づける
✔︎ お金の稼ぎ方・守り方のクセも理解できる

あなたも、自分の「星の居場所」を診断してみませんか?

次回予告

「十二大従星とは?」
魂の性質・人生のテーマがわかる“もうひとつの星”についてお話しします。

どうぞお楽しみに!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

北海道の理学療法士_カズ

株式会社EzoReha(エゾリハ)代表取締役。「病院に行かない文化をつくる」がモットー。理学療法士の国家資格を取得後,札幌市内総合病院に12年間勤務しながら,大学院進学やイタリアへの理学療法士の技術を学ぶために短期留学,そして、現在では筋膜治療のスペシャリストとして全国各地から指導の依頼を受けている。2020年から株式会社EzoRehaを設立し、北海道を中心に理学療法士の知識を医療過疎地、高齢者、スポーツ選手や一般の方々に対して発信しています.理学療法士による地域の活性化を図り新たな社会モデルを作ることを目的としています。さらに詳しいプロフィールはこちらから

-北海道の理学療法士菅原和侑 ブログ〜北海道ファースト〜, 算命学メルマガ
-

Translate »